感染症 長崎
長崎県長崎市長崎大病院は25日、重症の新生児を受け入れる新生児特定集中治療室(NICU)と
新生児治療回復室(GCU)に入院した15人から、カルバペネム系抗菌薬が効きにくいとされる
「カルバペネム耐性腸内細菌科細菌」(CRE)を検出したと発表しました。
感染拡大を防ぐためNICUとGCUへの新生児受け入れを一時中止するということです。
中にいた2人が感染症になり発熱などの症状があったが、1人は治癒し、もう1人も快方に向かっているそうです。
病院側は「新生児治療施設でのCREの集団発生は他に例がない」とはなしています。
目に見えないもの
長崎大病院にはNICUが6床、GCUが9床あります。
昨年11月から今月23日までに新生児40人が入院しており、そのうち15人からCREを検出したそうです。
感染症の2人は別の種類の抗菌薬で治療していました。
病院によると、CREは病原性は低いとされているが、抵抗力のない人には発熱などを引き起こすことがあるそうです。昨年9月以降、全国で419件が報告されているといいます。
感染源や経路はまだ特定されていません。
感染の恐れがなくなるまで新生児の受け入れを中止するほうしんですが
「3月中には再開したい」としている。
見えない恐怖 電磁波 盗聴 盗撮
目に見えないものに関しては、不安があります。
ウイルスや細菌なども見えませんが、電波や電磁波も同じように目には見えないのです。
盗聴器発見調査や盗撮器発見調査、電磁波測定のは、アイ総合コンサルタントへご依頼ください。
トラブルの解決もご依頼ください。
土日祝日の調査もご相談ください。
※無料相談はしていません。