これでいいのか?道路族!
みなさんは「道路族」という言葉をご存知でしょうか?
近年問題が多様化する近隣トラブルの一種で、
ネットなどからできた言葉であるとされています。
この道路族という言葉ですが、何かと似ていると思いませんか?
そうです。「暴走族」と似ていますよね。
暴走族はある程度年齢が上ですが、この道路族を行っているのは「子ども」なんです。
それがどういったトラブルになっているのか全く分からない貴方は幸せかもしれません。
子育てのモラル!近隣トラブルを起こす子供に育てるな!
「公園だと、変な人がいるかも・・・」
「家の前だと、子どもの声が聞こえるから家のことができる。」
「公園に行くのがめんどくさい・・・」
そんな、ことから道で遊ばせている親がいるのです。
もちろん、自分の家の車しか通らない道や、近所に家が無いようなところであれば問題は無いのかもしれません。
(親が子供を車で怪我をさせる事はあるでしょうが・・・)
しかし、近隣に住宅が密集している所で遊ばせるのは、それなりに注意が必要です。
大きな奇声を発する子供や、落書き、飛び出しなどは親の教育が必要です。
モラルが守られていれば近隣トラブルも起こりにくいでしょう。
しかし、現状はそうではないようです。
注意されると、誹謗中傷や嫌がらせ!警察も対応できない子育ての闇
子どもが注意されると、子どもや親から仕返しをされるケースが増えています。
睨まれるだけではないのです。
周囲に悪い噂を流されたり、地域での生活がしずらいように追い込まれるケースもあります。
盗聴され、家族の行動や子供の成績などを噂されることもあります。
そうなってくると、当事者間での解決は難しいと言えるでしょう。
マンションではなく、一戸建ての場合などは延々とこの問題と付き合っていかなければならなくなります。
「気が狂いそうだった・・・」とおっしゃる方もいました。
そうなる前に、電磁波トラブル解決110番にご依頼ください。